トミンへ行ってきました。
過去の記録を辿ってみるとここは今回で6回目になるようです、結構お気に入りですトミン。筑波のミニチュア版のようなコースでタイムを縮めるのにかなり苦労しそうです。タイムを突き詰めるのならサスセッティングやファイナルの変更も考えなければならないとは思うのだけれど、俺は面倒くさがりなのでまったく手をつけていないのです。その内自分のレベルが上がって行くにつれその辺の事も勉強しなければと最近よく考えるけどこのコースに関しては筑波を走っている時のままで良いかな?って感じです。
土浦には10時位に到着し、走行までまだ時間があるので南海部品に寄ってエアゲージを買おうかと思ったのですがなかなか良い物が無かった、そのあと霞ヶ浦へ行き観光センターのような所に車を停めて外をプラプラしていたら相棒が子猫の兄弟を見付けて30分位そこで時間を潰していました。あと途中で野菜や果物を買ったりした(恒例になりつつある)。
トミンには12時15分頃到着、すでにトランポが5,6台停まっていて今日の盛り上がりを感じさせる、台数制限があるみたいだけど何台位になるんだろう?今日は20台位だったかな、皆が一斉にコースインする事は無いと思うけれど結構混雑するだろうと思いクリアラップが取れそうな時は集中していっきにペースを上げる事がポイントになりそう。バイクを降ろして準備する、今回はウォーマーブランケット代わりに小さな毛布を用意してきたのだけどコレがかなりの効果を発揮してくれた、何も巻かないと前後の温度差が10℃以上あったりするのだけれどリヤだけ毛布を巻いて暖め始めると良い感じに上がってくれて嬉しかった、冬はこの作戦でいこう。あっウォーマー使ってるの俺だけ?使っている方がいなっかったような、なんだか自分だけやる気まんまん男みたいでちょっと恥ずかしいかも。でタイヤなのですが70℃位になっていれば一週目から普通に走れるみたいなので面倒くさがりにウォーマーは無くてはならない物かも、でもストリート寄りのタイヤを使っている方にはあまり関係ないみたいですね。
時間になりいつものようにのんびりとコースイン、体とマシンの状態を確認しながら序々にペースを上げていくのだけれどやっぱり台数が多いのでクリアラップが中々とれず、水温の調整の為一度パドックに戻りガムテを剥がした。その時同じタイミングで何台かのバイクが戻ってきていたのでコースが空いてるのではないかと思い急いでコースイン、4週ほど完全なクリアラップをとる事が出来た、その時今回のベストラップが出た。
少し休憩を挟んでから2本目の走行開始、今回はタイムの事はあまり考えず幾つか試したい事が有ったのでそれを試みる事にした。今のマシンにはメタリカのSpec03というブレーキパッドが付いているのだけれどこれは強烈に効くようなタイプではなくとてもコントロールし易いものだと感じた(素人の感想)。ブレーキの事に集中するあまりとんでもないミスを犯してしまった、最終コーナーを良い感じで立ち上がり1コーナーの進入で前走者をパスする際ブレーキングポイントを奥に取りすぎてしまいかなりのハードブレーキングを強いられてしまいリヤが浮き上がってへたくそなストッピー状態になってしまい当然曲がる事など出来ずそのまま土のバンクへ一直線!大昔にオフをちょっとだけかじっていたからかは解らないけど自然にオフ走行のようなポジションを取り無事コースへ復帰する事が出来た、あの時近くを走行されていた方変な動きをして申し訳けありませんでした。事故に繋がる危険性も考えられるので気を付けたいと思います。
自分用メモ
天気 晴れ 10℃位あったかな?
足回り そのまま
タイヤ BT002 F3 1.9 R3 1.8
25分使用 合計180分
コメント