忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2012全日本ロードレース選手権 筑波大会【前書き2】
取り敢えず走る事が出来るようになったZX-6Rですが、基準
となるセット出し作業から始める事にしました。
フロントサスは先ずバネをカワサキのキットパーツの中から
一番硬い物を選択。ちょっと柔らかいかなと思いつつも、今は
これしか手に入らないので仕方ありません。
リヤサスは当初ノーマルは使えないのではないかと何故か
思っていたので、かなりマイナーなエルカショックをチョイス。
エルカはライダーの体重や用途を伝えると、それに合わせた
セッティングにして出荷してくれます。
リヤサスのバネはアイバッハというメーカーの物を使っている
ので、それに関しては国内でも簡単に手に入る為、数種類の
レート違いのバネを用意しました。

本格的なシェイクダウン初日はとても衝撃的な一日になりました。
走り始めると、車体が安定しているのは直線だけ!(笑)
コーナーに差し掛かりブレーキングを始めると、エンブレが
強い為リヤが跳ね、フロントはガタガタガタと嫌な振動が出る。
コーナーリング中も終始フロントが安定せず、ダダダッと
暴れ始め最後には跳ねてぶっ飛びそうに……
これは酷いと思いつつも心の中ではニヤリ
そこから先ずどうやってまともに走行出来るところまでもって
行けるか考え始めました。
新車からいきなり普通に走るように考えるって、凄い事ですよね。
その後は沢山の方々からアドバイスをして頂きながらも、自分自身
であれこれ考え少しずつ良い方向へ向かい始めました。

筑波選手権第2戦に参戦して、そこでもノーマルショックを使ってみた
りタイヤの圧を変えてみたりしてデータの収集をしました。
レースも大事なテストの一貫でしたが、2年ぶりとなる筑波での
レースを純粋に楽しめました。やっぱりレースは楽しいと実感。
ちなみに2年前の筑波のレースと言うのは、自身の全日本デビュー
戦で、ST600は参加台数47台で予選落ち17名でしたが辛くも
29位で予選突破して、25位完走というものでした。
練習でSC1のリヤタイヤを使い切ってしまい、決勝はSC2の
リヤタイヤで走ったと言うのは今となっては良い思い出です(笑)
やはりSC2だとタイムは落ちましたね。

ここまでずっと問題を抱えていたフロントサスペンションですが
ZXにはSHOWAのBPFと言うものが使われていて、これがクセモノ
と言うか大分手こずってしまいます。
時間とお金を掛ければ何とかなりそうな気配もあったのですが、
いっそのこと巷で評判の良い?オーリンズのカートリッジに交換
する事にしました。筑波選を終えてからすぐに交換しましたが、次の
レースである5月の全日本筑波大会まで時間がありません。
それでも何とかスケジュールを調整して筑波でテスト出来るところ
を探してみました。
全日本事前テストは仕事優先の為参加せず、4月26日のタイヤ
メーカー合同走行がオーリンズの初テストになりました。
バネや油面、フォークオイル等もデータが全く無い状態なので、ZXに
オーリンズのカートリッジを組み合わせている方に相談したり
しながら、後は得意の勘wで決めていきながらセッティング作業を
進めていきました。

その後1回筑波スポーツ走行枠でもテストをして全日本レース
ウイークを迎えました。


つづく…





拍手[1回]

PR

2012全日本ロードレース選手権 筑波大会【前書き】
今年からKawasaki ZX-6RとDLタイヤというパッケージング
でレースに挑むことになりました。

ZXの初ライドは今年3月に筑波サーキットでのナラシ走行。
DLタイヤでの初走行は、4月に筑波サーキットで行われた

アンビートン02N試走会。
この時点でセッティングから何から何まで、何にも決まって
いませんでした。
ZXという車、そしてDLタイヤは各々戦闘力は有るがとても
扱いが難しいという話は聞いていました。
そしてそれら難しいもの同士をパッケージングさせると更に
扱いが困難になる事は、容易く想像出来ました。

しかし敢えて『いばらの道を進む』事を選択しました。
何故敢えてそのような選択をしたのか?
理由はどうしても欲しいものが有ったからなのです。
その『欲しかったもの』とは……

・セッティング能力
・ライディングスキル

簡単に言うとこの2つの事を1から勉強し直したかったからです。
そして短時間でそれらの能力を向上させたかったからです。
昨年までのCBRとPIタイヤというパッケージングは、各々の
性能が素晴らしくデータも豊富であり間口も大変広く、更に
それらを組み合わせる事によって、簡単に戦闘力をアップさせる
事が出来ました。
扱いに関しても容易であり、セッティングもそれほど神経を使う
事も無く、俺のような完全に個人でレース活動していて
即リザルトとタイムを求めていたライダーにはうってつけの
パッケージであったと思います。
しかしある時ふと思いました、実は俺ってマシンとタイヤに
コントロールされている側で、何にも解ってないし何も出来て
いないんじゃないか?と……
セッティング能力とライディングスキルも自分では上達している
つもりでいたが、実は大した変化は無くタイムとリザルトが上がって
きたのも、ただレース慣れしてきた事と走る事自体に慣れてきて
いるだけなんではないかと考え出すようになりました。

CBR+PIの組み合わせを否定するつもりはありません、むしろ
素晴らし過ぎると思います。俺のようなオッサンライダーが短時間
でここまで来れたのもそのおかげだと思っています。
このままで走り続けても、多分リザルト的なものは少しづつ上向いて
いくと思います、しかしこの先いつまでレースを続けていけるか
分からないし、そんな悠長な事も言っていられないのが現実。
より短時間で自分自身の更なるレベルアップを望むには
どうしたら良いか?しかも全日本ST600と言う層の厚いクラスに
参戦しながら。
そこで下した結論がZX-6RとDLタイヤというパッケージでレースに
参戦するという事でした。
ZXが取り敢えずかたちになり、初めてレーシングスピードで走った
時にそれは期待から確信へと変わりました。

「これは凄いバイクだな……」

そして初めてDLアンビートン02Nで走った時もまたそうでした。

「このタイヤかなりのハイレベル……」

心の中でガッツポーズをしながらニヤっとしましたね(笑)
俺、なんてドMなんだろって。
ZXとDLの組み合わせは完全に今俺が求めているものでした。
4月のあたま時点でこの2点のデータはゼロ、ここから厳しい
戦いが始まります。


つづける?

拍手[4回]


お疲れさまでした。
関係者の皆様、本当に有り難うございましたm(__)m

ブログからで申し訳ありませんが、感謝しております。

お疲れさまでした!



拍手[0回]


有り難うございました
小宮さん、お疲れさまでした。
またST600やりましょう!



拍手[0回]


予選終わりました!
力及ばず、人生初の予選落ちを経験しました。
しかし欲しかったものが沢山手に入りました。

また後日レポート書きます。
有り難うございました!



拍手[2回]


うちのメカ
トルちゃんがんばってます(笑)



拍手[0回]


予選1回目
すみません、こけました。タイムは0秒7止まりです(T_T)
マシンの方は皆さんに手助けしていただき、なんとか修復できました。

皆さんの気持ちに報いる為になんとかいいタイムを出したいのですが・・・

ちょっと厳しいですが、最後まで諦めずに、頑張ります!



拍手[0回]


ART合同走行終わり!
タイムは最悪だけど、セットはかなり良くなってきました。欲しかったものが手に入りつつある感じです。今までのレースの中で一番厳しい状況ではありますが、はっきり言って今最高に楽しいです(笑)

ZXとDLを信じて予選はガンガンいきたいと思います!
2本目が勝負!
頑張りますよー(^^)v



拍手[0回]


さあ!いくぜー
明日の朝まで仕事なので、帰ってきたら直ぐ出発します。
今回のレースはかつて筑波選手権ST600で共に戦った
有志に力を貸して頂き戦うことになりました。
とても心強いです。もう気合い十分でございます。
宜しくお願いします!

#61 ST600 鈴木 貴雄
131459341_v1335012859.jpg
 

拍手[0回]


みんな気を付けよーぜ
お巡りさんご苦労さまですっ!



拍手[0回]


プロフィール
HN:
taka
年齢:
1247
性別:
男性
誕生日:
0777/07/07
趣味:
ビール、猫、釣り、チャリ、素潜り
自己紹介:
33歳でレースデビュー、夢見がちなただのオッサンです(O型)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
その他
今後の予定♪
フリーダイビング&Spearfishing
最新CM
[04/26 ジョン19]
[03/01 ジョン19]
[02/25 クロショー!]
[02/08 ジョン19]
[01/10 LOW]
アーカイブ
バーコード
ブログ内検索
お気軽にどうぞ
最新TB
アクセス解析
コガネモチ
コガネモチ