忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2012 筑波選手権第2戦 エントリーリスト
出たねー!
2年ぶりの筑波でのレース、凄い楽しみ^^

俺が走るクラスなんだけどさー
台数もさることながら、凄い事になってるねw

全日本トップクラスの選手が複数名エントリーしてる!
間違いなく【国内トップクラスの草レース】だよなあ(笑)

あまり邪魔しないように、こっそり走ろうw


エントリーリストへ→GO!

拍手[0回]

PR

6Rの問題点
先日の筑波ZX-6Rシェイクダウンで明らかになった事。

①フロントブレーキ
 ZCOOローターとスタンダードのブレーキパッドの組み合わせは
 効き、コントロール性能共に最高レベル。特にスタンダードの
 ブレーキパッドはかなり気に入った。

②エンジン
 低回転からレブ付近までウルトラスムースで扱いやすい。
 CBRのように中速トルクが強くもないので、逆にそれが
 開けやすさに繋がっていると思う。
 ノーマルエンジンのパワーはいたって普通(笑)
 エンブレが強い。

③バックトルクリミッター
 効いてる感じがしない。まだ標準セッティングなので、現在
 エンブレを弱める方向にリセッティング中。

④リヤサス(ELKAサスペンション)
 調整幅が大きくセッティングし易い。プリロード、コンプ、テンション
 全て工具を使わず自分の手で調整出来る。
 車高調整も簡単に出来る。
 今のところフィーリングは◎

⑤ステダン(GPRスタビライザー)
 20段階に硬さが調整出来る。見た目の好みが判れそうだけど
 俺は好き。

⑥シート
 前後の開き幅が大きく移動し易い。尻を後ろにかなりずらせるので
 リヤに荷重を乗せたい時や、ストレートで伏せる時が楽。

⑦ステップ(ウッドストック)
 ポジションの選択が多い。シフト操作フィーリング◎
 
⑧BPFフロントフォーク
 コンプとテンションのつまみがトップキャップに有るので、バイクに
 跨ったままでも調整が出来るので楽。

 ヤバい挙動が出る。特にダンロップコーナーと最終。
 PIとDL両方のタイヤで走ったけど、どちらのタイヤでも同じように
 タイヤが跳ねる現象が起きた。
 時間にあまり余裕が無かったので、セッティング詰めることができな
 かったけど、仮にセットを詰めたとしてもあの挙動は異常。
 街乗りなら全く問題無いと思うけど、タイムを詰めていくような
 走りをするとなると、BPFはちょっと???な感じがする。
 時間も無いし、豊富なデータを持っているわけでもないので
 インナーカートリッジを社外の物に交換することにした。
 筑波選手権までには間に合わないので、そこまではノーマルの
 フロントフォークを使ってデータ収集に徹することにした。
 



フロントのバタつき以外はZX-6Rはいたって普通のバイク、と言うか
むしろその問題点さえクリア出来れば、かなりのポテンシャルを持った
バイクだと思う。
2009年にZX-6Rが新型として発売されたと同時に、前後の
サスペンションもキットサスが出たことを考えると、やっぱりサスに
問題があった為の対策品だったのかなと推測しました。
海外のレースに出場しているZX-6Rの画像なんかをあさっていると
やはりフロントフォークのトップキャップがスタンダードではないものが
殆どです。国内ではトップキャップに調整用のつまみが3つあるもの。
若しくはオーリンズに交換されている。
海外では殆どがオーリンズに換えられているようです。



アンビートン02N試走会に参加させていただくチャンスを与えて
くださったSPEED☆STARさん、ダンロップさん有難うございます。
 

拍手[0回]


悩んでまーす
アンビートン02Nは良いタイヤでしたよ~!
ピレリに似てるけど、ピレリよりグリップとコントロール性は上のレベルだと感じました。

ZX-6Rはいいバイクです、ただ一つを覗けば。
ガタガタガタッてなるのがどうにも消せませんっ!
どっかおかしいのか???



拍手[1回]


終了
1秒8でおしまい。

あと3秒か~(笑)
自分の一番得意なとこが潰されてるのが辛いね。



拍手[0回]


02N初体験
フロント余りんぐ(笑)で2秒2



拍手[0回]


今日はDL試走会
天気が良く風がない。最高なコンディションなんですが・・・
ブレーキングからコーナリング中までチャタリング?が激しくて、まともに走れない(^o^;

ダンロップコーナーと最終は特に酷くて、外側にはらんでいく。

色々なセッティングを試していくしかないのか。
ただ我慢するだけなのか(笑)

次はお待ちかねのアンビートン02Nで走ります!



拍手[0回]


ガガガッ
ブレーキ握った瞬間から、ガガがツと振動がでる。

今日お話させて頂いた、ZX乗りの石井さんも、スタンダードのフロントフォークでは、その症状が出ると言ってました。

どうやって消すかな~
その症状。
クラッチ握ると緩和されるんだよね。
てことは・・・
スリッパクラッチのセッティング?
て思ったけど、たまたまいらしてた新垣さんに(笑)そのことを聞いてみたら、スリッパに頼っちゃダメ!って言われました(^o^;

やっぱ人間の腕でカバーするしかないか!



拍手[0回]


大分分かってきたけど
エンブレが原因か、ジャダーが出る。
それが出るからギュンギュン突っ込んでいけないんだよな~



拍手[0回]


準備OK
一本目はバイクに不具合がないかチェック。
あとライダーのナラシが必要か!
R枠こえー(笑)



拍手[0回]


明日、明後日はツクバ行きまっせ
明日も風が強いみたいだなあ。
やらなければならない事がてんこ盛りだから、出来ればいいコンディションで走りたい。
足回りのセットとか、ポジション合わせとか、シフターの調整とかファイナルの調整とか・・・まだまだ他にも沢山あります。

ECUが0マップなのがちょっとこわいな。
ヤバそうなら適当に濃い目にして走るのが無難かな。
まだまだ先は長いぜー

拍手[0回]


プロフィール
HN:
taka
年齢:
1247
性別:
男性
誕生日:
0777/07/07
趣味:
ビール、猫、釣り、チャリ、素潜り
自己紹介:
33歳でレースデビュー、夢見がちなただのオッサンです(O型)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
その他
今後の予定♪
フリーダイビング&Spearfishing
最新CM
[04/26 ジョン19]
[03/01 ジョン19]
[02/25 クロショー!]
[02/08 ジョン19]
[01/10 LOW]
アーカイブ
バーコード
ブログ内検索
お気軽にどうぞ
最新TB
アクセス解析
コガネモチ
コガネモチ