忍者ブログ

カテゴリー:独り言

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2012全日本ロードレース選手権 筑波大会 ART合同走行
金曜日はART合同走行で30分2本のテスト枠が有ります。
懸念していた天気のほうも何とかもってくれたので、ドライで
セット出し作業が出来ました。
ここまでずっと悩まされていたコーナーリング中に起きるフロントの
ダダダ現象(以降アレで)は、フロントフォークをノーマル改オーリンズ
とすることで消せるのではないか?と淡い期待を抱いたのですが
結論から申しますと、アレは消えませんでした。
どうやらフロントサスだけが問題ではないようで、フレーム剛性や
リヤサス、そしてタイヤ等とのバランスによって起きているようです。

しかしオーリンズとエルカサスのおかげで、セット出し作業の
スピードは格段に向上しました。
兎に角今出来る事範囲で沢山の事を試します。バネレートの
変更、油面調整、突出し変更、ショック長変更、減衰調整
ハンドル位置の上げ下げ、車体姿勢の変更、タイヤのエア圧
調整、ファイナルの変更等……
こうしたらアレが出やすくなる、こうすればアレが収まる方向に
なる、あそこを変更するとアレが出る位置が変わる。
出来る限りの事を試してみましたが結局アレが消える事は
ありませんでした。しかし多少消せる方向が判ってきました。
乗り方でもアレを出しづらくすることも出来ることが判りました。
これだけでもかなりの収穫です、CBRに乗っていた頃は
ここまでセッティングについて深く考えた事は無かったですから。
自分で言うのもなんですが、本当に短時間で多くの事を学び
身に着ける事が出来たと思います。
ずっと『欲しかったもの』のうちの幾つかは手に入ったので
今後のレース活動において、必ず役に立ってくると思います。

余談ですが、オーリンズのカートリッジに変更して何が変わった
かというと、まずノーマルのサスとは構造が違っていてオーリンズ
は左右のフォークで減衰の役割が別々になっています。
片方ではコンプのみ、もう片方ではテンションのみの調整を
行うように出来ています。
普通のサスペンションでは減衰をいじると他への影響が出てきます
例えばコンプを調整すると、少なからずともテンションにも影響が
出てしまったりする為、コンプ減衰だけ調整したいといった希望を
オーリンズでは可能になるわけです。
これはかなりでかいです、そのおかげで緻密なセッティングが可能
になるとういう訳ですね。

話がそれましたが、ART走行でアレ対策もまた少し前進して
モチベーションもアップしてきました。
またセッティングもやりたいことが沢山出てきましたが、明日は
公式予選なので時間に余裕が有りません。
予選は2回あるので先ず1回目の予選で新しいセットを試し、2回目
でフルアタックする作戦にしました。
本日は試したいセットに変更して明日へ備え宿へ向かいました。


つづく…

読んでる?w

拍手[1回]

PR

2012全日本ロードレース選手権 筑波大会【前書き2】
取り敢えず走る事が出来るようになったZX-6Rですが、基準
となるセット出し作業から始める事にしました。
フロントサスは先ずバネをカワサキのキットパーツの中から
一番硬い物を選択。ちょっと柔らかいかなと思いつつも、今は
これしか手に入らないので仕方ありません。
リヤサスは当初ノーマルは使えないのではないかと何故か
思っていたので、かなりマイナーなエルカショックをチョイス。
エルカはライダーの体重や用途を伝えると、それに合わせた
セッティングにして出荷してくれます。
リヤサスのバネはアイバッハというメーカーの物を使っている
ので、それに関しては国内でも簡単に手に入る為、数種類の
レート違いのバネを用意しました。

本格的なシェイクダウン初日はとても衝撃的な一日になりました。
走り始めると、車体が安定しているのは直線だけ!(笑)
コーナーに差し掛かりブレーキングを始めると、エンブレが
強い為リヤが跳ね、フロントはガタガタガタと嫌な振動が出る。
コーナーリング中も終始フロントが安定せず、ダダダッと
暴れ始め最後には跳ねてぶっ飛びそうに……
これは酷いと思いつつも心の中ではニヤリ
そこから先ずどうやってまともに走行出来るところまでもって
行けるか考え始めました。
新車からいきなり普通に走るように考えるって、凄い事ですよね。
その後は沢山の方々からアドバイスをして頂きながらも、自分自身
であれこれ考え少しずつ良い方向へ向かい始めました。

筑波選手権第2戦に参戦して、そこでもノーマルショックを使ってみた
りタイヤの圧を変えてみたりしてデータの収集をしました。
レースも大事なテストの一貫でしたが、2年ぶりとなる筑波での
レースを純粋に楽しめました。やっぱりレースは楽しいと実感。
ちなみに2年前の筑波のレースと言うのは、自身の全日本デビュー
戦で、ST600は参加台数47台で予選落ち17名でしたが辛くも
29位で予選突破して、25位完走というものでした。
練習でSC1のリヤタイヤを使い切ってしまい、決勝はSC2の
リヤタイヤで走ったと言うのは今となっては良い思い出です(笑)
やはりSC2だとタイムは落ちましたね。

ここまでずっと問題を抱えていたフロントサスペンションですが
ZXにはSHOWAのBPFと言うものが使われていて、これがクセモノ
と言うか大分手こずってしまいます。
時間とお金を掛ければ何とかなりそうな気配もあったのですが、
いっそのこと巷で評判の良い?オーリンズのカートリッジに交換
する事にしました。筑波選を終えてからすぐに交換しましたが、次の
レースである5月の全日本筑波大会まで時間がありません。
それでも何とかスケジュールを調整して筑波でテスト出来るところ
を探してみました。
全日本事前テストは仕事優先の為参加せず、4月26日のタイヤ
メーカー合同走行がオーリンズの初テストになりました。
バネや油面、フォークオイル等もデータが全く無い状態なので、ZXに
オーリンズのカートリッジを組み合わせている方に相談したり
しながら、後は得意の勘wで決めていきながらセッティング作業を
進めていきました。

その後1回筑波スポーツ走行枠でもテストをして全日本レース
ウイークを迎えました。


つづく…





拍手[1回]


さあ!いくぜー
明日の朝まで仕事なので、帰ってきたら直ぐ出発します。
今回のレースはかつて筑波選手権ST600で共に戦った
有志に力を貸して頂き戦うことになりました。
とても心強いです。もう気合い十分でございます。
宜しくお願いします!

#61 ST600 鈴木 貴雄
131459341_v1335012859.jpg
 

拍手[0回]


大型免許取ろうかな

拍手[0回]


好きな映画
【キャノンボール1,2】 
 キャストが凄いことになってる。スーパーカー出まくり。
 ジャッキー・チェンとマイケル・ホイのコンビは最高。

【インディージョーンズ失われたアーク】【インディージョーンズ最後の聖戦】
 ハリソン・フォードはジョンブック目撃者とアメリカングラフィティーが 良かった。地獄の
 黙示録に出てた?

【グーニーズ】
 コリー・フェルドマン  キー・ホイ・クァン懐かしいな。いま何してるんだろ。 主題歌はシンディ・ローパー『The Goonies 'R' Good Enough』 ファミコンソフトは発売日に買ってその数時間後にクリアした。

【ゴッドファーザーPart I、Part Ⅱ】
 キャストがヤバイ!
 ロバート・デ・ニーロ アル・パチーノ マーロン・ブランドカッコ良すぎ。

【タクシードライバー】
 ロバート・デ・ニーロとジョディ・フォスターが好きなんだなあ。

【ダーティハリーシリーズ】
 ハリーキャラハン(クリント・イーストウッド)が一人で悪に向かって
 立ち向かう姿が、最高にカッコいいんだな。
 好きな映画三本の指に入る。

【パルプフィクション】
 言わずと知れた名作(迷作?)
 監督はクエンティン・タランティーノ
 ジョン・トラボルタはステインアライブからの大ファン。
 ユマ・サーマンも好きだなあ。
 ブルース・ウィリス サミュエル・L・ジャクソンも出てる。

【ラビリンス】
 ジェニファー・コネリーかわいかったな。
 
【ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ】
 やっぱジェニファー・コネリーかわいかった(笑)
 デ・ニーロは大ファンなので出てる映画殆ど観てる。

【蘇る金狼】
 主演 松田優作
 松田優作主演映画は、家族ゲームやブラックレインが有名。
 野獣死すべし 人間の証明等、角川映画は良かったなー。

【イージーライダー】
 デニス・ホッパー ピーター・フォンダ ジャック・ニコルソン
 このキャストだけでどんぶり飯3杯いけるw
 マジでヒッピーに憧れた(笑)

【羊たちの沈黙】
 ジョディ・フォスターが好きなんで。
 アンソニー・ホプキンスがヤバ過ぎ。

【インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア】
 トム・クルーズ ブラッド・ピット クリスチャン・スレーター
 アントニオ・バンデラス
 なんか好き。
 トムクルーズは大根だって言うけど(俺もそう思う)映画は
 面白いの多いよね。

【アビス】
 未知の生物とか深海とかに惹かれるんだよね。

【コクーン】
 元気な老人!

【レイジング・ブル】
 主演 ロバート・デ・ニーロ
 ボクシング映画。太ったり痩せたりと役作りが尋常じゃない。
 ジョー・ペシも出てる。

【ジミー】
 リバー・フェニックス最高にかっこよかった。髪型マネしたかった
 けど無理だった(笑)
 スタンド・バイ・ミー リトル・ニキータも良いよね、また観たい。

【ポリス・ストーリー】
 ジャッキー・チェンの出てる映画で観てないのは無いんじゃないかな?
 俺の中で永遠のヒーローです。
 少林寺木人拳あたりから顔が変わっていくんだよね。
 
【リービング・ラスベガス】
 ニコラス・ケイジ
 最後、なんか知らないけどめっちゃ泣けた・・・。
 酒を飲みながら観ることをオススメします。

【ザ・ロック】
 ショーン・コネリーとニコラス・ケイジだよ?
 そりゃ観るよねw
 ペギー・スーの結婚とか懐かしいよね。

【ディアボロス】
 キアヌ・リーブス主演
 スピードとかマトリックスが有名だけど、この映画好きだなあ。

【キル・ビル】
 タランティーノとユマ・サーマンだぜ。
 GOGO(栗山千明)が何気に良かった。




 


ここまではほんの触りだ。まじで100分の1くらい(ちょっと大袈裟)。
殆ど俳優で観てるなーw
映画の内容はググればいくらでも出てくるので割愛。
好きな映画を挙げるときりがないので、今回はこのへんで終わり。
中学生の頃の夢は、映画制作に関わる事でした(笑)
バイクで走り回って〇〇されたりしてたけどもw

気が向いたらまた


いきなり話変わりますが・・・

友近おもしろれーw


 
 
 
 
   

拍手[0回]


AMA面白すぎ!



Kawasakiが居ないのがちょっとさみしい

拍手[0回]


ZX6Rのバタバタ現象がよく分かる動画


イメージとしてはこんな感じ。
実際はこんなもんじゃなくて、最終コーナーでステップから足が
外れるほど。
こればっかりは味わった者にしか分からない。

こういうのチャタリングって言うの?
因みに、強いエンブレによるリヤの跳ねとは違います。

拍手[0回]


現在(いま)こんなかんじー

撮影者 sumiさん
写真使わせて頂きます。有難うございます!

【フロントサス】

突きだし 7mm
バネ   975
油面   95mm
イニシャル かなり締め込み
コンプ    最強からちょい戻し
テンション  最強からちょい戻し
(バネレート足りない、油面まだ高い。減衰足りない。)


【リヤサス】

ショック 純正
車高  ノーマル
バネ  105
イニシャル ちょい弱め
減衰  全てノーマル
(純正なめてた、凄く良い。減衰足りない。)


時間が無いので、フロントフォークの調教は諦めた。
時間が許せばフロントフォークの調教を突き詰めたいと思った。
フロントサスのストローク位置が高い所にある時に、例のバタバタが
起きる。
フロントのトラクションが抜けると同時にバタバタ現象が始まる。
BPFは何か間違っている。
ノーマルのフロントフォークはこれでお終い。



拍手[0回]


2012.4.21 筑波第2戦 2年ぶりの筑波でレース!

2年ぶりに筑波のレースに参戦してきました。

問題が山積みのZX-6Rも5回のテストで、毎走行ごとにセットを
変更して 「何とか走ることが出来る」 レベルまで持ってきました。
2012_0421_164900-NEC_0004.JPG


見た目強そうだけど、中身は繊細で神経質なマシン(笑)

タイヤは使い慣れていたディアブロSCからアンビートン02Nに
変更。こちらもピンポイントでセットを合わせていかないと性能を
フルに発揮出来ないようです。
マシンとタイヤを両方変えたので、セッティングとライディングに
かなり苦戦を強いられていますが、これはこれで楽しいです。
いままでどれだけ楽していたのかが良く解りました(笑)

そして迎えたレース当日、#59さん まっく トルちゃん ハッシー 

林さんが急遽ヘルパーとして共に戦っていただくことになりました!
これは心強いです。

無事車検を終えて暖気所にて
鬼軍曹ことトルちゃん指揮のもと、ウォーマーを巻く
まっくとハッシー
2012_0421_142200-NEC_0006.JPG2012_0421_142200-NEC_0007.JPG


暖気を終えて予選準備の為移動
後ろに見える黄色いR6は新垣さんのマシン

2012_0421_142800-NEC_0005.JPG





















そして迎えた予選、ここも大事なテストなので時間を無駄にしないよう
セットの変更。タイヤの空気圧を今まで試したことがない圧にする。
久しぶりの予選に少し緊張しながらも、その雰囲気を楽しく感じる
ぐらいリラックスして走行出来たのは、やはり今回手伝っていただいた
皆さんのおかげです。
そして予選結果の方は、1秒0で17位でした。
「おいおい・・・大丈夫か?」と思われている方もいらっしゃると思い
ますが、大丈夫じゃないですよ(笑)
現時点での完成度は40%

そして決勝、マシンを#59さんにグリッドへ運んでいただき
ツーショットで写真を1枚

2012_0421_150300-NEC_0001.JPG

















決勝でもセットを小変更して貴重なデータの収集作業をします。
すっかり忘れていたけどまだこのマシンでスタートダッシュを
したことがありません。
そうこう言ってる間にレッドシグナル点灯(進行はやっ)
シグナル消灯でGO--------!
意外と普通にスタート出来て1コーナーへ。
レースとは言え大事なテストなので、ここは大人になり抑え気味
で1コーナーを抜けました。
本当ならマシンをグイグイ押し込んでいくところですが(笑)

そして18周をフルに使ってマシンの状態やタイヤからの
インフォメーションを感じ取りつつ、トラクションのかけ方や
ライディングを考えながら集中して無事に決勝レースを終えることが
出来ました。
レース中は2回抜かれて2回抜いて、転倒者もあったりで15位
という結果に終わりました。ちなみにベストラップは1秒0。
リザルトだけ見るとあらあら・・・って感じですが、俺的にはOKです!
久しぶりのレースを楽しめたし、貴重なデータを沢山収集できました
から。
何より人間とマシンが無事に帰ってこれたことが良かったです


今回手伝って頂いた皆様、声を掛けて下さった皆様、アドバイスや
マシンのメンテをして下さった皆様、車両の制作をしていただいた
師匠、本当に有難うございました。
心から感謝しております。


次回のレースは全日本筑波大会です。
仕事の都合もあり事前テストには参加出来ませんが、ダンロップの
テスト枠とART走行の2回で出来るだけマシンと人間の精度を
上げて本番に挑みたいと思います。
正直なところ今回は予選突破はかなり難しいですが、最後まで
諦めずに、やれることを精一杯頑張ります。
宜しくお願いします!



2012_0420_161800-NEC_0011.JPG2012_0420_161700-NEC_0012.JPG




















2012_0420_161900-NEC_0009.JPG2012_0420_161800-NEC_0010.JPG






 

拍手[0回]


ディアフブロスーパーコルサSC1
最高にして最良で、イージーでオールウェルカムなタイヤ!

DIABLO SUPERCORSA SC1
banner2_1.jpg












ほんとこのタイヤは最高なんですよ。それは揺るぎない事実。

しかし、それが故の弱点があることもまた事実。
それに気付いた人はあっさり他のタイヤへ移ってしまった。
俺は気付くのが遅かった。

でもね、これ使ったことがない人は是非使ってみてもらいたいです。
ほんと凄いタイヤですから。
180は来年モデルチェンジかも?



俺は今年ダンロップでいきます!






 

拍手[0回]


プロフィール
HN:
taka
年齢:
1247
性別:
男性
誕生日:
0777/07/07
趣味:
ビール、猫、釣り、チャリ、素潜り
自己紹介:
33歳でレースデビュー、夢見がちなただのオッサンです(O型)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
その他
今後の予定♪
フリーダイビング&Spearfishing
最新CM
[04/26 ジョン19]
[03/01 ジョン19]
[02/25 クロショー!]
[02/08 ジョン19]
[01/10 LOW]
アーカイブ
バーコード
ブログ内検索
お気軽にどうぞ
最新TB
アクセス解析
コガネモチ
コガネモチ